お悔やみ・お供えのメッセージカード文例集

  • 読み物
お悔やみ・お供えのお花に添えるメッセージカードの文例集をご紹介します。

お悔やみ・お供えに添えるメッセージは、簡潔に哀悼の意を表すことが大切になります。
そして注意しなければならないのが、不幸や不吉なことを連想させる忌み言葉を避けることです。
お悔やみ・お供えのメッセージカード文例集

お悔やみ・お供えのメッセージカードを書く時のポイント

・丁寧な言葉で簡潔にまとめる
・忌み言葉は避ける
・親しい間柄であっても敬語や丁寧な言葉を使う
・ご遺族・関係者の気持ちに寄り添う

「忌み言葉」とは

不幸が続くことが連想される言葉

不幸が続くことが連想される言葉は使用せず、言い換えましょう。

「重ね重ね」→深く

「くれぐれも」→どうか・どうぞ

「次々」→たくさん

「わざわざ」→ありがたく

不吉な縁起の悪い言葉

「四」(死を連想させる)「九」(苦しいを連想させる)「分かれる」「離れる」「切る」「消す」「短い」「忙しい」「最後」「とんでもないこと」

直接的な表現

「亡くなった」「死去」→ご逝去

「生きていた時」「ご存命だった時」→ご生前

故人がキリスト教徒の場合

仏教用語である「成仏」「冥福」「供養」「冥途」「往生」「ご愁傷様」は使用しません。

キリスト教では亡くなることを召天と呼び、悲観的な考え方はしません。そのため「悲報」や「哀悼」などの表現は避けます。

四十九日前・ご霊前のメッセージ文例

ご逝去の報に接し
謹んでお悔み申し上げます
ご遺族の方のお悲しみは
いかばかりかと拝察いたします
心からご冥福をお祈りいたします



○○様のご訃報に接し
悲しみでいっぱいでございます
突然のことで言葉が見つかりません
どうぞ安らかな旅立ちでありますよう
心よりお祈り申し上げます

四十九日(忌中)・忌明けのメッセージ文例

謹んでお悔やみ申し上げますとともに
心よりご冥福をお祈りいたします
ご家族の方々もどうかご自愛ください



○○のご逝去を悼み
心からお悔やみ申し上げます
ご生前のご厚情に深謝するとともに
謹んで哀悼の意を表します

回忌法要のメッセージ文例

この度のご法要にあたり
ささやかですが心ばかりのお花を
贈らせていただきました
あらためて故人のご冥福と
ご家族の皆様のご健康を
お祈り申し上げます



〇〇様の一周忌にあたり
心ばかりのお花を
贈らせていただきました
ご生前の面影を偲び
あらためてご冥福をお祈り
申し上げます

新盆・初盆のメッセージ文例

新盆にあたり 心ばかりのお花を
贈らせていただきました
あらためてご冥福をお祈り
申し上げます
暑さ厳しき折 どうかご自愛ください



初盆を迎えるにあたり
あらためてお悔やみ申し上げます
暑さ厳しき折 お体大切に
なさってください

月命日・祥月命日のメッセージ文例

〇〇様のご命日にあたり
心ばかりのお花を
贈らせていただきました
ご冥福をお祈り申し上げます



ご命日に際し
ささやかですがお花を
お贈りいたします
ご家族の皆様のご健康を
お祈りいたします

故人がキリスト教徒の場合のメッセージ文例

ご召天の報に接し
心から哀悼の意を捧げます
ご家族の皆様の上に主イエス様の
お慰めと励ましがありますように
お祈り申し上げます



神の御許に召されました○○様が
安らかな旅立ちでありますよう
心よりお祈り申し上げます
ご家族の皆様のご健康を
お祈りいたします

第一園芸のお供えの花

第一園芸オンラインショップより、お悔やみ・お供えに贈るお花をご紹介します。

お供えアレンジメント「白妙」しろたえ

白を基調とした清楚なアレンジメントです。

お供えアレンジメント「紫雲」しうん

お悔やみの気持ちに優しく寄り添う穏やかな色合いのアレンジメントです。

お供えアレンジメント「花香」かこう

ほのかな香りとともにお悔みの気持ちをお届けします。

この記事をみんなにシェア