
モンステラとは
丈夫で育てやすい観葉植物で、最初に選ぶ観葉植物としてもおすすめです。
また、美しい葉姿を楽しむインテリアグリーンとして親しまれています。
ハワイ語で「湧き出る水」という意味から連想し、金運アップや幸運が舞い込むなど言われている縁起が良い植物です。
科名:サトイモ科モンステラ属 原産地:熱帯アメリカ
和名:鳳莱蕉(ホウライショウ) 英名:Monstera
分類/形態 | 観葉植物/常緑性多年草 |
---|---|
耐寒性 | 比較的強い(5℃以上 冬は室内) |
耐暑性 | 強い |
耐陰性 | 強い |
モンステラの置き場所
屋内の窓辺など明るい場所で
日当たりや風通しの良い場所を好みます。
耐陰性があり、屋内での生育に向いていますが、レースのカーテン越しなどのやわらかな日光に当てるとより元気に育ちます。
春~秋は屋外でも管理できますが、夏の直射日光は葉焼けの原因となりますので避けましょう。
適温は20℃前後、最低温度は5℃以上が理想的環境です。
葉が増えてくると横に広がってきますので、少しゆとりのある場所に置きましょう。
葉が増えてきたら、下葉を選定し、葉の枚数を一定にすると管理しやすいです。
横に広がる場合は、支柱を立てて上に伸びるように育てるのもおすすめです。
茎から根が伸びてくることがあり、これはモンステラの「気根」と呼ばれます。
モンステラの水やりについて
土の表面が乾いたらたっぷりと

土の表面が乾いたら鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと与えましょう。鉢底から出た水が、鉢皿やセロファンなどに溜まったままにはならないように注意します。
ある程度の水やりの多い・少ないには順応してくれやすく、育てやすい植物です。
冬は成長が緩慢になります。用土の表面が乾いてから2~4日後に与えるようにしましょう。
乾燥しやすい時期は霧吹きで葉に水を吹きかけてください。
モンステラの肥料の与え方
春~秋に、緩効性の化成肥料を適量与えます。 与えなくても問題ありませんが、 与えるとより成長が速くなリます。
< その他のお手入れ >病害虫予防方法
乾燥や高温によってハダニやカイガラムシが発生する場合があリます。発見次第、市販の薬剤を散布して駆除してください。
また、葉の表面をやわらかい布で拭いたり、霧吹きで葉水を吹きかけ加湿することで病害虫の予防にもなります。