
ツデーとは
波打つような緑の葉が美しい、タマシダの仲間です。「ツデー」の名で観葉植物として親しまれているのは「ネフロレピス・エクサルタタ」の園芸品種、ツデータマシダ。天井から吊るして飾ったり、迫力のある大鉢に仕立てられるほか、切花としてアレンジメントや花束などにも使用されます。
科名:ツルシダ科タマシダ属 原産地:熱帯、亜熱帯
別名:ツデータマシダ、ツデージュニア 英名:Nephrolepis exaltata‘Teddy Junior’
分類/形態 | 観葉植物/常緑シダ植物 |
---|---|
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | 強い |
ツデーの置き場所について
直射日光を避け、湿度を保てる場所に
直射日光の当たらない、明るく風通しの良い室内に置きます。冷暖房機の風が直接当たらないようにしましょう。
ツデーの水やりについて
乾燥に注意しましょう
乾燥を嫌うので、春~秋にかけては水を切らさないようにします。
用土の表面が乾いてきたら、鉢底から流れ出るくらい水を与えます。鉢底から出た水が、鉢皿やセロファンなどに溜まったままにはならないようにしましょう。また、室内で育てる場合は、さらに霧吹きで葉に水を吹きかけるなどして、保湿を心がけるようにしてください。
冬は控えめに与えます。用土の表面が乾いているのを確認してから、さらに数日後に与えましょう。
ツデーの肥料の与え方 >生育期に液体肥料を与えます
生育期に液体肥料を与えます
生育期である春~秋に、化成肥料もしくは液体肥料を与えます。
< その他のお手入れ >病害虫が発生したら
まれにハダニやカイガラムシが発生する場合があります。発見次第、市販の薬剤を散布して駆除してください。また、普段から葉の表面をやわらかい布で拭いたり、霧吹きで水をかけるなどして清潔に保つと、病害虫の発生の予防にもなります。